HBのとってもくわしいドラムレビュー

HBのとってもくわしいドラムレビュー

ドラムスコHBがさまざまな楽曲のドラムプレイをとってもくわしく解説する

English

スポンサードリンク

Frank Zappa - Keep It Greasy (Joe's Garage) - 21 over 16 に今何が起こっているのか

Arf arf ARF!(http://wiki.killuglyradio.com/wiki/Arf!)ということで、今回もFrank ZappaのJoe's Garageから。前回からひきつづき「Keep It Greasy」の、あのOdd Meters(変拍子)部分を確認だ!

 

ジョーのガレージ ACTS I,II&III

ジョーのガレージ ACTS I,II&III

 

 ドラマーはもちろん、変拍子を軽々こなすでお馴染みのVinnie Colaiuta

ちなみに、Vinnie Colaiutaはレギュラーグリップでプレイする。レギュラーグリップでは、左手にて特徴あるスティックの持ち方をする。マーチングバンドやジャズではレギュラーグリップが基本であるが、近年の超絶ドラマーの中ではあまり見ないスタイルのように思う。レギュラーグリップの超絶ドラマーは、ほかにはDave Wecklしかおもいつかない。あとおられましたっけ?自分が知らないだけかもだけど数としては少ないと思われる。


前回の記事はコチラ:

yujihb.hatenablog.com

 

問題の変拍子部分は以下のような感じだ。裏拍ハイハットオープンのディスコ風パターンから、ブレイクをはさみ、21/16の世界に迷い込む!

(1:12~)

f:id:yujihb:20160621005600j:plain


スネアのアクセントのタイミングで、ハンドクラップ的な爽快な音が入っているのが大きなヒントとなる。こうして書き起こしてみると、一小節が2つのブロックに分かれていることが分かる。ひとつ目は最初の16分音符9個分、ふたつ目は残りの12個だ。ひとつ目のブロックの、16分音符4個+5個がすこしトリッキーだが、その直後は3/4と捉えると、なんとか迷わずにイケる感じである。

ここでなぜか気になってしまったのは歌のパートである。「I know a few that need to ease it behind」という歌がこのセクションの終わりに入り、これが普通に4/4で2小節で歌っているかのようである。この変拍子上でそんなことをすると、ディスラプティブに(破壊的に)複雑なポリリズムになるはずだが、何気なく一緒に口ずさめるほどわかりやすい。楽譜上これは一体どのように表現されているのか皆目見当がつかないのである。もしかしたら特に深読みする必要はなく、なんとなくテキトーに入れ込んだオーバーダブだったりして!

 

www.amazon.co.jp

 

知らなかった! Frank Zappa - Keep It Greasy (Joe's Garage) - 19 over 16 の謎

Hello there...this is the CENTRAL SCRUTINIZER...といえば、もちろんFrank ZappaのJoe's Garage!

そして本作のドラマーは、お待ちかねVinnie Colaiutaだ!

 

ジョーのガレージI

ジョーのガレージI

 

 
このまえの記事では、You Can't Do That On Stage Anymore Vol3に収録されている、「Keep it Greasy」のライブバージョンをお届けした。ちなみにYou Can't Do That On Stage Anymoreは長いのでファンの間では「ycdtosa」と略される。あたりまえ知識!

 

yujihb.hatenablog.com

 

今回はJoe's Garageに収録されているスタジオバージョン「Keep it Greasy」を見てみよう。

Zappaがなんの思いつきなのか不明だが楽譜に書いてしまったのが、人類史上初めての拍子19/16!その部分のドラムはこんな感じだ。

 

f:id:yujihb:20160819232802j:plain

 

4/4に8分音符3つを加えたような形でシンプルに演奏されているので、19という素数から受けるイメージよりも難解ではないように思う。演奏する上で注意するとすれば、2拍目のバックビート(スネア)が、体感するよりも早く来るというところか。

ドラムプレイはそれほど動きがなく、なるべくガイドとなるように刻んでいる形。それでも小節アタマに右足を踏んでないのが憎たらしいところだが、ここでむしろ難しいと思われるのはボーカルだったりする。19/16という字面を見ているはずなのにこの自信を持った歌いっぷり!こんな頼もしいおっちゃんボーカルと一戦交えてみたいものだ。

 

なお、以下サイトでこの19/16のパートが少し詳しく解説されているのでご参照を。変拍子って、Odd Metersっていうのね。
http://www.drummerworld.com/Drumclinic/vinniecolaiutagreasy.html

 

今度は同曲のアノOddなMeter部分をご紹介予定!

 

www.amazon.co.jp

 

1日20秒でできる yujihb - 基礎編02

汗ばんでくる季節になってきましたね!

そんな中、スーパードラマーのスーパープレイは少し暑くるしいので、前回に引き続いて基礎編をおおくりしよう!

 

前回の記事

yujihb.hatenablog.com

 

大きな壁yujihb - 基礎編01 ご参照を乗り越え、前回の右手左手右足を使ったパターンが概ね安定してできるようになったとしよう。そうしたら少しだけ変化させてこんなパターンをやってみるとよいだろう。

 

例 1

f:id:yujihb:20160514022416j:plain

例 2

f:id:yujihb:20160514022442j:plain

例 3

f:id:yujihb:20160514022527j:plain


右手と左手は全く変化しないことに注目だ。右足だけが少し増えて変化している。これも前回のパターンと同様に、スーパースローで8分音符1つずつ確かめながら進めるとよいであろう。段々と、自分がドラムでリズムを刻んでるという実感がわいてきて、ワクワクすっぞ、ってな心もちになっているはずだ!

この全く変化しない右手と左手のパターンを、右足が変化してもブレずに安定して寝ててもできるくらい腕に覚えさせるのが理想とされている。でもおそらく実際にドラムが上達する際には、右手と左手と右足の3点セットとしての一連のパターンに体や脳が慣れてくるのだと思う。うまく表現できないが、右手と左手を変化せず動かしているなかで、右足を完全に自由に動かせる、という風には脳は処理していないと思う。(ただし、Horacio "El Negro" Hernandez を除く:以下過去記事をご参照)

 

yujihb.hatenablog.com

 
脳の処理がどうあれ、いろんなパターンをたくさん練習して、各パターンをマスターすることで、それらを組み合わせスムーズに演奏できるようになる。上記に挙げているパターン以外にも、右足をいろいろな場所に変えて、好きなパターンを作ってプレイしてみよう!

 

www.amazon.co.jp