HBのとってもくわしいドラムレビュー

HBのとってもくわしいドラムレビュー

ドラムスコHBがさまざまな楽曲のドラムプレイをとってもくわしく解説する

English

スポンサードリンク

そろそろ Ska-p - La Mosca Cojonera にも答えておくか


スポンサードリンク

¡Hasta la victoria! ということで今回はスペインのスカパンクバンドSka-Pをご紹介。Ska-Pの読み方は「スカップ」や「スカピー」ではなく、「スカーペ」または「エスカペ」が正解だ。「スカピー」はそれはそれで耳に心地よいのだが惜しくも違うのだ。

 

ちなみに、わたしは 「なぜスペイン語が分かるのか」と聞かれることがある。それはSka-Pが大好きでよく聴いているうちに勉強しようと思ったからなのだった。外国語の習得は、外国のお気に入りバンドを見つけて、あとはDuolingoで補足すれば造作無い!

 

PLANETA ESKORIA

PLANETA ESKORIA

 

 
Ska-Pの楽曲はストレートなロックやパンクが多いのだが、時たま民族音楽的なワールドミュージック的なエスニックなエキゾチックなテイストの楽曲が登場する。それに加え、ボーカルがとんでもなく上手い。そこらのバンドとは一線を画する異次元のボーカルテクニックを持つ。そんな「ただのスカパンクバンドじゃない」感がとても興味をひくのである。なお、ボーカルの芸名は「Pulpul」である。何かの冗談なのか割りと普通なのか理解にくるしむところである。(本名は「Roberto Gañán Ojea」)

そんなSka-Pのアルバム「Planeta Eskoria」の「La Mosca Cojonera」から、ストレートなロックやパンクでないプレイに注目だ。

 

(00:00~)

f:id:yujihb:20161012012032j:plain


曲の冒頭はドラムソロでつかみ、4小節目からラテン風味のパターンが登場する。ブリッジミュート(右手で軽くミュート)しながらポコポコとプレイするギターとからみあってとても軽快なセクションである。

ドラムはなんとなく複雑で手足バラバラのコーディネーションが必要そうに聞こえるかもしれないが、意外にプレイしてみるとそうでもない。ラテン系のノリのパターンにしては難易度は低い部類と思われる。ラテン系のパターンを表現するのに必要なタイミングでアクセントが付けられており、カンタンなのに複雑そうなグルーヴを効果的に醸しだしている。上記楽譜の赤い音符のスネアで特に強くアクセントを付けるのがポイントだ。

Horacio "El Negro" Hernandezのように左足を入れると、更にラテン系なパターンにはなるが、破壊的に難易度がアップするので、このように左足を入れずに雰囲気が出せるパターンはなかなか貴重である。

 

Horacio "El Negro" Hernandez破壊的難易度のプレイはコチラの過去記事参照↓

yujihb.hatenablog.com

 なお、ライブのリハーサルなどで何気なくこのパターンを演奏してみると面白い。ライブハウスのPAさんから「セット全体でくださーい。」と言われたときに、真面目に8ビートをプレイするのではなく、このパターンをやってしまう。それを聴いた対バン(複数バンドで一緒にライブをやる際の、自分のバンド以外のバンドのこと)のドラマーには驚かれ、一目置かれること必至。超絶テクニックを持つドラマーに見えるらしい。ぜひお試しを!

 

www.amazon.co.jp