HBのとってもくわしいドラムレビュー

HBのとってもくわしいドラムレビュー

ドラムスコHBがさまざまな楽曲のドラムプレイをとってもくわしく解説する

English

スポンサードリンク

生物と無生物と Japan - Visions of China のあいだ


スポンサードリンク

暮も押し迫り、2016年が終了しようとしているところ。個人的には極めて激動の年だったのだがあなたはいかが?先日の引越も無事に後処理が収束したので久々に。


今回は、暮れが押し迫っているのとはぜんぜん無関係に、きっとみんな懐かしい「Japan」のアルバム「Tin Drum」(錻力の太鼓)から「Visions of China」!

 

錻力の太鼓

錻力の太鼓

 

 

「Japan」がバンド名なのだよ!「アジアのどこか知らない国の名前がバンド名ってちょっとひねった感じがよくない?」などといいながら命名したのだろうか。そのあたりのエピソードが有るのかもしれないが一旦置いておこう。

 


さてドラムの方はどうかというと、Steve Jansen熟考したプレイが、曲名のイメージ通りの中華風イメージを掻き立てている。コチラ!

 

 (2:12~)

f:id:yujihb:20161227011228j:plain


サウンドを聞く限り、生ドラムなのかどうか難しいところだが、微妙にゴーストノートが聞こえるので、おそらく人間が叩いているのではないかと推測している。録音した後で、何かそれっぽいオリエンタルなタムの音をかぶせているようだ。

この曲は何と言っても、チャイナシンバルが肝である。(楽譜で赤字にしているところ。)Visions of ChinaChina Cymbalとはストレート過ぎるきらいもあるが、まさにイメージ通りの中華風サウンド。4小節目の4拍目裏と次のアタマのチャイナの連続2発がシンプルにカッコイイー!


そして、サビ後のAメロに戻るところ。サビ後に楽器が少なくなっていって、ドラムソロ的になるのだが、これがとってもスペイシー!(空間がある)

 

(0:57~)

f:id:yujihb:20161227011356j:plain

 

ポコッポコ、ポコッポコ、ポコッポド、、、、、、、、、、、、、、、、

これは!せっかくAメロに戻るってのに2拍以上も何も演奏しない!スペースを活かしたセンスあるプレイである。無駄に叩かない。空間があるからといって埋めなくてはいけない道理はない!


当時この曲をよく聴いていた時期には、身近にチャイナシンバルが無く、またお金もなかったので、割れたシンバルと他のシンバルを重ねて試行錯誤してチャイナシンバルのような音が出る偽楽器を自作したのを思い出す。このサウンドにとても飢えていたのである。いま現在チャイナシンバルを担いで持っていって常時バンドで使っているのは当時の飢えを克服したことによるリバウンドだ。わたしのチャイナシンバルの使い方の原点はこの曲(とKing CrimsonのRed)にある。キミにもきっとあるであろう、そんな原点の曲が!

 

www.amazon.co.jp