HBのとってもくわしいドラムレビュー

HBのとってもくわしいドラムレビュー

ドラムスコHBがさまざまな楽曲のドラムプレイをとってもくわしく解説する

English

スポンサードリンク

もう Jeff "Tain" Watts: San Jose Jazz Fest で失敗しない!!


スポンサードリンク

前回のWynton Marsalisの曲にてドラムを担当した彼に引き続き登場していただこう!彼の名はJeff "Tain" Watts!カタカナで書くとジェフ "テイン" ワッツとなり、この字面のパッと見の印象で真ん中の「テイン」を「ティン」と発音してしまうことも人によってはあるようなので注意だ!

前回の記事はコチラ 

Jeff "Tain" Watts: San Jose Jazz Fest

それではこちらのSan Jose Jazz Festでのプレイを確認してみたい。

最初は両手でカウベルを叩くラテン風グルーヴ。極めてゴキゲンである。これはなんとしてもマネしたい!と思い立ち、楽譜にしてみたところこうなった!

(0:00- など)

f:id:yujihb:20191125004511j:plain

初見した印象からしてみると、カウベルを16分音符ですべて埋めていないのは意外だった。しかしこの両手カウベルパターンだと、楽譜におこしても映像を見てもどうも手順がわかりにくい。

映像後半に大きなヒントが!

映像後半で、右手カウベルで左手スネアで同じ手順でプレイしてくれている。そのパターンでの左手をカウベル上に持ってくれば上記の最初のパターンができあがるはずだ。助かった!映像後半の手順がわかりやすい部分のパターンはコチラ。RL手順も載せてドン!

(3:01 など)

f:id:yujihb:20191125005419j:plain

それでもなお、楽譜では映像の見た目が盛り込めないのでちょっとピンと来ないかもしれない。映像で明確にわかる本パターンのポイントは、右手がカウベルとフロアタムを行き来していることだ。これは本映像のカウベルのパターンにおいて常に保持されているので、この右手パターンをベースとして左手で間を埋めるという発想でプレイすると彼の手癖により近づけるだろう。

f:id:yujihb:20191125005634j:plain

このヒントによって幸い手順が判明したので、一番最初のパターンにもどって手順を書くとこうなる。これでなんとかマネできそうである!

(0:00 など)

f:id:yujihb:20191125010825j:plain

ラテン風のクラーベ感をあきらめるか否か

また左足ハイハットに注目してみると、ちょっと変則的なので本パターンの難易度を跳ね上げてしまっている。グルーヴを形作る主要な要素ではないので実奏の際には省略してしまうという手もある。それでもやはり、ラテン風のクラーベ感(オスティナート感)を醸し出すために鳴っていて欲しいリズムではある。ラテン風のクラーベ感を醸し出せるからこそ、四肢のコーディネーションが比例して難しくなるので悩ましいところだ。

その他素敵パターン

その他にスネアのアクセント位置が異なるパターンも登場する。1拍目2つ目の16分音符と、4拍目にスネアでアクセントをつけているのが相違点である。左手はスネアの代わりにハイハットを時折かすめていたりもする。

(3:17 など)

f:id:yujihb:20191125010112j:plain

またライドシンバルとクローズドリムショットによるこんな素敵なパターンも。

(1:32 など)

f:id:yujihb:20191125010125j:plain

ドラムクローズアップ映像をたくさん見るとイイね

映像があると手順やセッティングが明らかになるのでいいね。音だけだと、セッティングがどうなっているか仮説を置いて、プレイしている様子を強くイメージしないと具体的な手順やフレーズの発想の理解が難しかったりするので。今回で言えば、カウベルとフロアタムがすごく近くて右手が常に行き来していることは音だけではわからなかっただろう。ドラムクローズアップの映像を若いころにもっとたくさん見れていたら、私はどれほど回り道を回避できたのか。ミュージシャンのプレイ映像に手軽にアクセスできるデジタルネイティブがうらやましい!このブログでなんども書いている心からの思いなのであった。