HBのとってもくわしいドラムレビュー

HBのとってもくわしいドラムレビュー

ドラムスコHBがさまざまな楽曲のドラムプレイをとってもくわしく解説する

English

スポンサードリンク

面接官「特技は Jeff Beck - Scatterbrain とありますが?」


スポンサードリンク

今回はJeff Beckの1975年リリースのアルバム「Blow by Blow」(発表当時の邦題は「ギター殺人者の凱旋」だったらしい)から、アノ楽曲をくわしく確認だ!
 

ブロウ・バイ・ブロウ

ブロウ・バイ・ブロウ

 

 

ドラマーはもちろん本ブログで何度か取り上げた、巨匠Richard Baileyだ!

 

巨匠のプレイを解説した記事はコチラや

コチラを参照ください。

 

当アルバムでは、荒削りながら最も勢いのあるRichard Baileyのプレイを聞くことができる。若くしてすでに巨匠の貫禄。アルバムのなかでも、ドラムプレイが気になる曲といえばそう「Scatterbrain」。9/8という少し変わった拍子で聴く者を魅了しているのがコチラのプレイである。

(0:00-)

f:id:yujihb:20170401000918j:plain


冒頭はテンポ無し(Tempo rubato)でドラムソロ。テンポ無しでやってるなーと思っていると、いつの間にやら3小節目からIn Tempoで9/8が始動する。3小節目後半はちょっとグダグダになりつつも、4小節目からは本曲の基本パターンが登場している。7小節目からは、運指練習のような怪しいギターのメロディが始まり、ドラムはこのパターンの繰り返しとなる。


この基本パターンを聞いてみると、ハイハットオープンのアクセントが16分裏にあったり、小節の一番最後にはゴーストノート的な3連符がパララと置いてあったりで、まずはこう思うのではないか。パラディドル(右左右右左右左左等、ダブルストロークをいれた手順)を駆使して、さぞかしパラディドルディドルパラパラディドルパラパラパララしているのだろう、と。しかし今回採譜してみてわかったのだが、最後の3連符のRLLを除き、なんとほぼオルタネート(右左交互に叩くこと)で構成されていたのだ!長年謎に包まれていた手品のタネが今ここに明かされました。

 

スネアとハイハットだけを取り出して手順を書くとこのようになる。

f:id:yujihb:20170401001059j:plain

ハイハットオープンのアクセントは左手で叩くことになる。もし右手ハイハット、左手スネアに固定してパラディドルでこなそうとすると、4拍目のスネア3つを打つことができず辻褄が合わないのである。2拍目のスネアのアクセントと同時にハイハットの音がしないことを発見したのが大きなヒントとなった。


そして直後の展開でハイハットでなくライドシンバルを使ったパターンに変わるところがコチラ。

(0:34-)

f:id:yujihb:20170401001144j:plain


上記譜面の4小節目(9/8に戻ったところ)から右手がライドシンバルになる。右手をライドシンバルの上空に保持し、左手がライドシンバルに届かないとなると、さすがにオルタネートというわけにはいかない。最初のハイハットの基本パターンとは違って、ここは聞いた印象のとおり右手ライドシンバル、左手スネアに固定してパラディドルで処理している。スネアとライドシンバルだけ取り出して手順を書くとこのようになる。

f:id:yujihb:20170401001522j:plain

 

このあたりのプレイにおいては、左足で踏み鳴らし続けるハイハットを聞き逃す訳にはいきません。以前取り上げたコチラにも登場する巨匠の得意技である。

 

3小節目、ギターのダブルチョーキング風の(ヘンな)キメの12/8の小節からこの左足ハイハットは始まっている。音量は極めて小さく僅かにしか聞こえないが、これにより効果的にグルーヴがキープされていることが感じ取れる。スネアのゴーストノートと同じ発想である。そしてやはり真似するのはちょっと体力がいるので、まずは体力作り、走り込みから始めなければならないことも感じ取れる。

 

この部分に限らず、曲中ライドシンバルで刻む部分では必ずこのように左足でハイハットを刻んでいるので単純に足癖なのであろう。巨匠に近づくためにも、ぜひ身に付けたい癖のひとつであることは間違いない。